田口 尚希 風菜最近のアップデート後、私も同じ問題が発生しました。それに加えて、別のバグも見つけました。ズームレベルが100%の状態で、特定のピクセル幅(例えば480px)の図形を正確に作れないことがあります。479pxや481pxにはなるのに、480pxにはなりません。ズームレベルを110%などに変更すれば正確に描画できますが、今度は表示がギザギザになってしまいます。このバグも報告したいのですが、どこから報告できるかご存知ですか?
土田 私もテキスト機能で同じ問題を抱えています。クリックするとすぐにアプリが閉じてしまい、作業内容が失われます。数ヶ月間アップデートしていない古いPCを起動してみたところ、そちらではペイントのテキスト機能が正常に動作しました。やはり最近のアップデートが原因のようですね。
風菜 更新:Microsoftの技術サポートに数時間対応してもらいましたが、Windows 11の再インストールを含め、何も効果がありませんでした。最終的にMicrosoft側も解決を断念したようです。他に解決策を見つけた方はいらっしゃいますか?
エイジ SFCスキャンとWSReset.exeを試した後、[個人用設定] -> [フォント] に移動し、名前が空欄のフォント(私の環境では「17個のフォントフェイス」と表示されていました)をアンインストールしたところ、問題が解決しました。
憲浩 エイジこの方法で解決しました!ありがとうございます。私の環境ではTurboTaxに関連する名前のないフォント(4つのフォントフェイス)を削除したところ、直りました。プログラム側でフォント名が空の場合の処理に問題があるのかもしれませんね。
風菜 エイジあなたの方法を試しましたが、問題は解決しませんでした。SFCスキャンとWSReset.exeを実行し、[個人用設定] -> [フォント] を確認しましたが、名無しのフォントが見つかりません。私の環境には184個のフォントがあります。どれを削除すればペイントが正常に動作するようになるのでしょうか?何か手順を間違えているのでしょうか?
かさい りく エイジありがとうございます!この方法で私の問題も解決しました。私の環境では、東アジア言語のフォントライブラリに名前が欠落しているフォントがありました(Officeなど他のアプリでは使用可能でした)。そのフォントを削除したところ、ペイントがクラッシュしなくなりました。
ゆきこ かさい りくコントロールパネル → デスクトップのカスタマイズ → フォント から191個のフォントリストを確認しましたが、すべてのフォントに名前が付いているようです。最近、2019年から2022年までの複数バージョンのTurboTaxをインストールしましたが、それに関連するようなフォントは見当たりません。また、設定 → 個人用設定 → フォント から見ると615個のフォントが表示されるのですが、この違いは何なのでしょうか。問題のフォントを特定する方法はありますか?
かさい りく ゆきこ以下の手順で確認してみてください。クラッシュの状況が「テキストツールをクリックした直後、文字を入力する前にクラッシュする」という、他の人がフォント削除で解決したケースと同じか確認します。デスクトップを右クリック → [個人用設定] → [フォント] を開きます。フォントライブラリは名前順にソートされているはずなので、名前のないフォントはリストの先頭に表示されるはずです。名前のないフォントをクリックして詳細を表示し、ファイルの場所とファイル名を確認します。手順3で確認したフォントファイルを、念のためバックアップとして別の場所にコピーしておきます。バックアップ後、フォント詳細画面の右上にある3つの点をクリックし、「アンインストール」を選択します。もしそのフォントを必要とするアプリケーションがあれば、再度インストールすることも可能です。また、オンラインのフォント変換ツールなどを使えば、古い形式のフォントをWindows 11で問題が起きない形式に変換してから再インストールできるかもしれません。
Assistant この問題は、多くの場合名前が設定されていない、または破損したフォントがシステムにインストールされていることが原因で発生します。以下の手順で解決する可能性が高いです。[設定]を開き、[個人用設定] > [フォント] へ進みます。フォントの一覧が表示されたら、リストの一番上を確認します。名前が表示されていない(空欄の)フォントがないか探してください。該当のフォントが見つかったら、それをクリックして詳細を開き、[アンインストール] を選択します。これにより、ペイントのテキストツールが正常に動作するようになるケースが多数報告されています。アンインストールする前に、念のためフォントファイルをバックアップしておくことをお勧めします。