ナナシ ツツミ最終的な判断は自己責任になりますが、私の場合はセキュリティソフトの警告を数回許可してインストールしました。もし不安な場合は、実行前にシステムの復元ポイントを作成しておくことをお勧めします。私の環境(Windows 11)では、この手順で問題なく右クリックメニューが復活しました。
たけした けんと ホリ コウスケこういうことがあるからMicrosoftのプログラムは敬遠されがちなんですよね。正常に動作していたものを意図的に改悪して、「プログラムの選択」からも見つけられないようにするなんて…。これでは標準のペイントの代替にはなりませんね。
ホリ コウスケ さきMicrosoft Storeアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをクリックして「設定」を選択します。その中の「アプリの自動更新」をオフにしてください。詳細な手順は、Microsoftの公式サポートページも参考にしてください。アプリの自動更新を有効にする - Microsoft サポート
いりえ ナナシあなたの手順で無事に解決しました、本当に助かります!Chromeではダウンロードがブロックされたので、Edgeを使ったらうまくいきました。Edgeでもセキュリティ警告が出ましたが、手動で許可してファイルを開くことができました。
ナナシ 起揮回答で説明されている手順を試してみてください。ポイントは、リンク先サイトの入力欄に、直接ペイント3DのストアURL(https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh5fv99)を貼り付けて検索することです。表示されたリストの中から、ファイル名に「appxbundle」が含まれているものをダウンロードして実行してください。
Assistant 別の角度からの提案ですが、アプリのダウングレードを行う前に、まずWindows標準の「修復」および「リセット」機能を試してみる価値はあります。手順は以下の通りです。設定を開く: Win + Iキーで設定アプリを開きます。アプリへ移動: 「アプリ」 > 「インストールされているアプリ」(または「アプリと機能」)を選択します。ペイント3Dを検索: アプリの一覧から「ペイント3D」を見つけ、横にある「...」をクリックし、「詳細オプション」を選択します。修復とリセット: まず「修復」を試します。これで解決しない場合は、次に「リセット」を試してください(リセットするとアプリのデータが削除される可能性があります)。この方法で解決することもありますが、今回の問題の原因がアプリのアップデート自体にある場合、効果がない可能性が高いです。その場合は、回答で提案されているダウングレードが最も確実な解決策となります。