この問題は、Windows Defenderが実際には駆除済みの脅威のログ(検出履歴)に基づき、警告を繰り返し表示してしまう「ゴースト検出」と呼ばれるケースでよく見られます。
根本的な解決策として、以下の手順をおすすめします。
対処法1:Microsoft Defenderの検出履歴をクリアする最も効果的な方法です。脅威の実体は既にない場合が多いため、履歴を削除することで警告が止まります。
PCをセーフモードで起動します。エクスプローラーを開き、アドレスバーに以下のパスを貼り付けて移動します。C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service
DetectionHistory
という名前のフォルダを削除します。PCを通常モードで再起動します。対処法2:Microsoft Defender オフラインスキャンを実行するもしマルウェアがシステムに深く潜伏している場合、この方法が有効です。Windowsが起動する前にスキャンを実行するため、通常のマルウェア対策では見つけにくい脅威も検出・駆除できます。
「Windows セキュリティ」を開きます。「ウイルスと脅威の防止」を選択します。「現在の脅威」の下にある「スキャンのオプション」をクリックします。「Microsoft Defender オフライン スキャン」を選択し、「今すぐスキャン」をクリックします。PCが再起動し、スキャンが開始されます(約15分程度かかります)。多くの場合、まず対処法1を試すことで問題は解決します。