ケイスケ詳細な情報をありがとうございます。いただいた3つの点について、それぞれ解説します。
1. 複数ドライバーの一括インストールについてはい、その可能性は十分に考えられます。ドライバー同士が競合したり、特定のドライバーに非互換性の問題があったりすると、システムの動作、特に起動時間に影響を及ぼすことがあります。ドライバーをインストールする際は、一つずつインストールし、その都度再起動してシステムの変更を確認するのが理想的です。
2. SSDのパフォーマンス差異について読み取り速度は速いのに書き込み速度だけが極端に遅いという現象は、いくつかの原因が考えられます。
ファームウェアの問題: SSDのファームウェアが最新でない場合、性能が最適化されていないことがあります。メーカーのツールで更新を確認してください。ドライバーの問題: まさにこれがIRSTドライバーを試す価値があるかもしれない状況です。現在の標準ドライバーではSSDの性能を完全に引き出せていない可能性があります。バックアップを取った上で、IRSTのインストールを試してみることで書き込み速度が改善するかどうかを確認する価値はあります。SSDの健康状態: SSDは消耗品であり、書き込み回数が増えると性能が低下することがあります。専用ツールでSSDの健康状態(Health Status)を確認してみてください。
3. OEM Recoveryフォルダについてそのフォルダは、メーカーが出荷時の状態に戻すために用意したリカバリー用のデータである可能性が非常に高いです。フォルダ内のコマンドファイルを実行することで、ドライバーを工場出荷時のデフォルト状態に戻せるかもしれません。もし最近インストールしたドライバーが問題の原因であれば、この操作で起動時間が改善する可能性があります。ただし、実行する前に重要なファイルのバックアップは必ず行ってください。
推奨される次のステップ
何よりも先に、重要なデータの完全なバックアップを作成してください。SSDの健康状態とファームウェアのバージョンを確認し、必要であれば更新します。バックアップがある状態で、書き込み速度の問題を解決するためにIRSTドライバーのインストールを試すか、あるいはOEMリカバリーツールでドライバーを初期状態に戻すか、どちらか一方を試してみてください。
これにより問題が解決されることを願っています。