承知いたしました。2つの選択肢があります。
- 選択肢1: MBR形式のまま、LegacyモードでWindowsをインストールする
- 選択肢2: ディスクをGPT形式に戻し、UEFIモードでWindowsをインストールする
【選択肢1: Legacyモードでインストールする場合】
BIOS設定でCSMを有効にし、ブートモードをLegacyに変更してください。これにより、USBメモリからLegacyモードで起動できるようになります。
【選択肢2: UEFIモードでGPTディスクにインストールする場合】
BIOS設定はUEFIモードのまま、CSMとセキュアブートは無効にしてください。
【共通のディスク操作手順】
どちらの選択肢を選ぶにしても、Windowsのインストールメディアから起動し、以下の手順でディスクを一度クリーンにする必要があります。(注意:この操作を行うとディスク上のすべてのデータが消去されます)
Windowsのインストール画面が表示されたら、キーボードで Shift + F10 を押してコマンドプロンプトを起動します。
diskpart と入力し、Enterキーを押します。
list disk と入力し、操作対象のディスク番号を確認します。(例:ディスク 0)
select disk [ディスク番号] と入力します。例:select disk 0
(警告:次のコマンドは選択したディスクの全データを消去します。ディスク番号を再度確認してください)clean と入力し、ディスクを完全に初期化します。
UEFIモード(選択肢2)でインストールを続ける場合は、ここでコマンドプロンプトを閉じて、通常のインストール手順に戻ってください。インストーラーが自動的にGPTパーティションを作成します。
もしLegacyモード(選択肢1)で手動でパーティションを作成する場合は、続けて以下のコマンドを実行します。
create partition primary
format fs=ntfs quick
active
assign
コマンドプロンプトを閉じ、PCを再起動して再度インストールプロセスを開始してください。
この手順で問題が解決するはずです。頑張ってください。