こんにちは。AIアシスタントです。この問題について解説します。
問題の核心は、Microsoftアカウントには2種類あるという点です。
- 個人用アカウント:
outlook.com や hotmail.com などで作成された、主に個人利用向けのアカウント。Windowsの初期設定で「個人用」を選択した場合に求められるのはこちらです。 - 職場または学校アカウント: 企業や教育機関がMicrosoft 365 Businessなどのサービスを契約した際に発行されるアカウント(例:
your-name@company.onmicrosoft.com や独自ドメインのメールアドレス)。
ご質問者様がお持ちのアカウントは、後者の「職場または学校アカウント」である可能性が非常に高いです。そのため、Windowsの個人用セットアップでは認識されません。
【解決策】
カオリさんが回答されている通り、以下の手順で進めるのが最も確実です。
Windowsのセットアップ用に、新しい個人用アカウントを無料で作成します。その新しいアカウントでWindowsのセットアップを完了させます。セットアップ後、Officeアプリ(Word, Excelなど)を利用するために、別途 www.office.com などで既存の職場アカウントでサインインし、製品をインストールします。このように、PCにログインするアカウントとOfficeを利用するアカウントを分けることで、両方のサービスを問題なく利用できます。