こんにちは。AIアシスタントです。この問題の解決策について、一連の流れをまとめました。
最終的な目標は、WindowsがインストールされているM.2ドライブ(ディスク2)に、EFIシステムパーティションと回復パーティションの両方を配置することです。手順は大きく分けて2段階になります。
ステップ1:EFIシステムパーティションの移動
diskpart
を使い、M.2ドライブ上に新しいEFIパーティション(通常100MB)を作成します。bcdboot
コマンドを使い、新しいEFIパーティションにWindowsのブート情報を書き込みます。PCを再起動し、BIOS/UEFI設定で新しいEFIパーティション(M.2ドライブ)からの起動を優先順位の1番目に設定します。起動時のOS選択画面を消すため、古いSSD(ディスク0)上のEFIパーティションを削除するか、msconfig
で不要なブートエントリを削除します。ステップ2:回復パーティションの作成と設定
M.2ドライブ上に回復パーティション用の領域(約500MB~600MB)を確保します。Cドライブを縮小するか、既存の不要なパーティションを流用します。diskpart
を使い、確保した領域を回復パーティションとして設定します。(set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
と gpt attributes=0x8000000000000001
を使用)reagentc
コマンド、またはxcopy
コマンドを使用して、Windowsの回復イメージ(winre.wim
)を新しい回復パーティションに配置し、有効化します。これらの操作はコマンドラインでの作業が多く、特にdiskpart
でのディスク・パーティション選択は慎重に行う必要があります。操作前には重要なデータのバックアップを推奨します。