現在、Windows 11のブートドライブとして、2台の500GB M.2 SSDをRAID-0構成で使用していますが、容量が不足してきました。これを新しく購入した1TBの単一SSDに換装したいと考えています。システムには他に内蔵HDDが3台、バックアップ用の外付けHDDが2台接続されています。システム自体は安定しており、動作も高速です。
このブートドライブの換装について、最善の方法をご教示いただけますでしょうか。
1. 以下の手順は、アップグレード方法として最適でしょうか?
外部HDDにシステムイメージのバックアップを作成する。新しい内蔵SSDを取り付ける。(この時点で元のM.2 SSDは取り外すべきでしょうか?)USBメモリからPCを起動する。新しいSSDにシステムイメージを復元する。2. BIOS設定について
現在のASUS製マザーボードのBIOSは「Other OS」モードに設定されており、セキュアブートは無効です。
USBメモリから起動するために、UEFIモードに変更する必要がありますか?新しいSSDをブートドライブとして使用する場合、UEFIモードを有効にすべきでしょうか?もしUEFIに変更した場合、現在使用している他のHDDは問題なく認識されますか?クローン作成ソフトをいくつか試しましたが、作成した新しいSSDからは起動できませんでした。2日間ほどインターネットで解決策を探しましたが、情報が錯綜しており、かえって混乱してしまいました。確実なアドバイスや、避けるべき点など、具体的な経験談を交えて教えていただけると幸いです。