ご質問ありがとうございます。PC起動時にVHDを自動マウントするには、タスクスケジューラを利用する方法が有効です。
まず、マウント用のスクリプトファイルを作成します。以下の内容で、例えば C:\Scripts\mount_vhd.txt
のような名前でテキストファイルを作成してください。(VHDのパスはご自身の環境に合わせて変更してください)
select vdisk file="D:\YourDevDrive.vhd"
attach vdisk
次に、以下の手順でタスクを登録します。
Windowsキーを押し、「タスクスケジューラ」と入力して開きます。左側の「タスク スケジューラ ライブラリ」をダブルクリックし、右側の操作ペインで「基本タスクの作成」をクリックします。名前に「VHD自動マウント」などの分かりやすい名前を付け、「次へ」をクリックします。トリガーとして「コンピューターの起動時」を選択し、「次へ」をクリックします。操作として「プログラムの開始」を選択し、「次へ」をクリックします。「プログラム/スクリプト」欄に diskpart
と入力します。「引数の追加 (オプション)」欄に /s C:\Scripts\mount_vhd.txt
と、先ほど作成したスクリプトファイルのパスを入力します。「完了」をクリックする前に、「[完了]をクリックしたときに、このタスクのプロパティダイアログを開く」にチェックを入れ、「完了」をクリックします。プロパティ画面が開いたら、「全般」タブで「ユーザーまたはグループの変更」をクリックし、オブジェクト名に SYSTEM
と入力して「名前の確認」をクリックし、「OK」で閉じます。「最上位の特権で実行する」にチェックが入っていることを確認し、「OK」をクリックしてタスクの作成を完了します。これでPC起動時にVHDが自動的にマウントされるはずです。お試しください。