自己解決しましたので、解決策を共有します。
原因は、ディスプレイが10ビット対応のHDRディスプレイだったことでした。以下の手順で解決できます。
- ToastyX氏が開発したCustom Resolution Utility (CRU)を使用して、モニターの設定を編集し、色深度を8ビットに変更します。
- この変更後、自動カラー管理のオプションが正しく表示され、有効にできるようになります。
補足ですが、自動カラー管理はすべてのアプリをsVGAカラースペースでレンダリングする機能のようです。広色域を表示する必要があるカラーマネジメント対応アプリ(Edge, Chrome, Firefoxなどのブラウザを含む)については、実行ファイルのプロパティから従来のカラーマネジメントモードに設定する必要がある場合があります。