小笠原 お世話になります。PCに最新のWindows 11アップデートを適用してから、Adobe Acrobat Readerが起動しなくなりました。タスクマネージャーを見ると、2つのプロセスがメモリ上に存在していることは確認できるのですが、肝心の閲覧画面が表示されません。他のPDFビューアをインストールすれば閲覧自体は可能ですが、一部の権利保護されたPDFファイルはAdobeでしか開けないため、どうしても解決したい状況です。
紀之 Acrobat Readerを起動し、メニューから「編集」>「環境設定」と進みます。左側のカテゴリから「セキュリティ (拡張)」を選択し、「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外して「OK」をクリック後、Acrobat Readerを再起動してみてください。
よしい かずまさ 私も同じ問題に直面し、最終的に以下の手順で解決しました。試行錯誤の過程で、アップデートサービス(AdobeARMservice)を疑い、ターミナルで以下のコマンドを実行しましたが、これだけでは解決しませんでした。sc.exe stop AdobeARMservicesc.exe delete AdobeARMservicedel "%PROGRAMFILES(X86)%\Common Files\Adobe\ARM\"最終的に成功した手順は以下の通りです:公式のAdobe Acrobat Cleaner Toolを使用して、Adobe関連のファイルを完全に削除します。https://www.adobe.com/devnet-docs/acrobatetk/tools/Labs/cleaner.html念のため、CCleanerなどのツールでレジストリをクリーンアップします。以下のAdobe関連フォルダの名前を変更します。(例:末尾に「1」を追加)C:\program files\Adobe → C:\program files\Adobe1C:\Users\[ユーザー名]\Appdata\Local\Adobe → C:\Users\[ユーザー名]\Appdata\Local\Adobe1C:\Users\[ユーザー名]\Appdata\Roaming\Adobe → C:\Users\[ユーザー名]\Appdata\Roaming\Adobe1公式サイトからAcrobat Readerを再インストールします。https://get.adobe.com/jp/reader/インストール後、Acrobat Readerを起動し、「編集」>「環境設定」>「セキュリティ (拡張)」と進み、「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。
ヨシヒサ 全く同じ問題でした。サポートに連絡してPCを遠隔操作してもらい、最新のWindowsアップデートをアンインストールしたところ、正常に動作するようになりました。ただし、これは根本的な解決策ではなく、その後は欠陥のあるアップデートを再インストールするよう求める通知が絶えず表示される問題が残ります。
小笠原 ヨシヒサよしひささん、ありがとうございます。私も同じ方法で一時的に解決し、同じ問題を抱えています。カメラにも同様の問題があり、以前はドライバをロールバックして対応していましたが、最新のアップデート後はカメラが常にロックされたままです。こんなに面倒なはずはないのですが…。
ヨシヒサ よしい かずまさまたやられました!アップデートしないように設定していたにも関わらず、夜間に勝手に更新され、再びAdobeが起動しなくなりました。Adobeをアンインストールし、公式サイトで苦労しながら最新版(少し有料)を再インストールしたところ、今のところは動作しています。次のアップデートでどうなるかは分かりませんが…。
小森 絵菜 私も同じ問題でした。もしこれまでの解決策でうまくいかない場合、互換モードでプログラムを実行することで解決するかもしれません。私の場合は、互換性をWindows 8に設定したところ、すぐに起動しました。この情報が、ここまで読み進めた方の助けになれば幸いです。
ヨシヒサ 小森 絵菜私はHPのデスクトップPCを使用していますが、HPのアプリとMicrosoftのアップデートが競合していたことが判明しました。MicrosoftのサポートがHP関連のものを再度有効にしてくれたところ、動作するようになりました。互換モードも有効な方法だと思います。ありがとうございます。