Windowsのストレージ表示の不整合問題ですね。いくつか確認・対処法をご提案します。
1. ストレージ使用状況の詳細な分析Windowsの表示は時々、実態と異なることがあります。まずは専用ツールで、実際に何がディスク領域を使用しているのかを正確に把握することをお勧めします。
TreeSize Free
(他の方も推奨されています)WizTree
(非常に高速にスキャンできることで知られています)
2. Windows標準機能でのクリーンアップ次に、システムが自動生成した不要なファイルを削除します。
- ストレージセンサー: 「設定」>「システム」>「ストレージ」から「ストレージセンサーを構成するか、今すぐ実行する」を選び、一時ファイルなどをクリーンアップします。
- ディスククリーンアップ: スタートメニューで「ディスククリーンアップ」を検索し、システムドライブ(C:)を選択。「システムファイルのクリーンアップ」をクリックすると、古いWindows Updateのバックアップ(
Windows.old
)なども削除対象にできます。
3. 容量を圧迫する一般的な原因大容量を消費する一般的な原因は以下の通りです。
- アプリケーションのキャッシュ: 今回のGoogleフォルダのように、特定のアプリが大量のキャッシュやデータを保存している場合があります。
- 休止状態ファイル (hiberfil.sys): PCのメモリ内容をディスクに保存するファイルです。コマンドプロンプト(管理者)で
powercfg /h off
を実行すると無効化し削除できます。 - 仮想メモリ (pagefile.sys): システムが使用するファイルです。通常は削除しませんが、設定を見直すことは可能です。
今回のケースはTreeSize
で原因が特定できたようで何よりです。今後同様の問題が発生した際に、上記の手順も参考にしてみてください。