中沢 Windows 10起動時のPINやパスワードの入力を省略したいのですが、方法がわからず困っています。Microsoftの公式情報なども試しましたが、うまくいきませんでした。現在の状況は、起動時に「その他のユーザー」と自分のアカウントが表示され、自分のアカウントをクリックしてからユーザー名とパスワードを入力しないとログインできない状態です。この毎回の手間をなくし、自動でサインインできるようにしたいです。どうすれば設定できるのでしょうか。
ノザワ こんにちは。以下の手順で設定できるかと思います。まず、[設定] > [アカウント] > [サインイン オプション]を開きます。ページ中ほどの「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する(推奨)」という項目をオフにします。次に、タスクバーの検索ボックスでnetplwizと入力して実行します。「ユーザー アカウント」ウィンドウが開いたら、ご自身のユーザーを選択し、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスがオフになっている場合は、一度オンにして「適用」をクリックします。その後、もう一度同じチェックボックスをオフにして「適用」をクリックします。ポップアップウィンドウが表示されます。ここで注意が必要ですが、自動的に入力されているユーザー名を一度消去し、Microsoftアカウントの完全なメールアドレスを入力してください。パスワードにはMicrosoftアカウントのパスワードを入力します。入力ミスがあると正常に動作しません。「OK」をクリックしてウィンドウを閉じ、PCを再起動してください。これで自動サインインが有効になるはずです。
Assistant 野沢さんの回答に補足させていただきます。ステップ2で「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する」をオフにする理由は、この設定がオンになっていると、パスワードレスでのサインインが強制され、netplwizによる従来のパスワード自動入力設定が無効化されてしまうためです。この点が、自動サインインがうまくいかない一般的な原因の一つです。また、注意点として、起動時のパスワードを無効にすると、第三者がPCを物理的に操作できる場合に、データにアクセスしやすくなるというセキュリティ上のリスクが伴います。ご自宅での利用など、管理された環境でのみ設定することをお勧めします。