新しい250GBのSSDにWindows 10をインストールしました。インストール自体は正常に完了し、数回再起動しても問題なく動作していました。
その後、PCに元々搭載されていた古いHDDを取り外したところ、SSDからWindowsが起動しなくなってしまいました。
起動時にF12キーでブートメニューを開き、SSDを起動ドライブの最優先に設定しましたが、それでも状況は変わりません。しかし、古いHDDをPCに再度接続すると、SSDから正常に起動します。(古いHDDの時は起動に数分かかっていましたが、SSDからは20秒ほどで起動するので、SSDから起動しているのは間違いありません。)
HDDを取り外した状態でもSSDから起動できるようにするには、どうすればよいでしょうか?ご協力をお願いいたします。