トモヨ お世話になります。Windows 11搭載のノートPCで、Hypervisorエラーが原因と思われるブルースクリーン(BSOD)が不定期に発生して困っています。PC起動後すぐにクラッシュすることもあれば、数時間問題ないこともあります。特に、クラッシュ後に再起動するとサウンド機能が認識されなくなり、音が出なくなるケースが多いです(サウンドドライバーの更新は試しましたが効果ありませんでした)。何か有効な対策はありますでしょうか?PCスペック:CPU: AMD Ryzen 5 4600H
大谷 佑紀 ご質問ありがとうございます。エラーの原因を特定するため、PC内に保存されているミニダンプファイルを確認させていただけますでしょうか。以下の手順でファイルを取得し、クラウドストレージ経由で共有をお願いします。Windowsキー + Eでエクスプローラーを開きます。アドレスバーにC:\Windows\Minidumpと入力し、Enterキーを押します。フォルダ内にあるダンプファイル(.dmp)をすべてデスクトップなどの分かりやすい場所にコピーします。コピーしたファイルをOneDriveなどのクラウドストレージにアップロードし、その共有リンクをこちらに返信してください。お手数ですが、よろしくお願いします。
トモヨ 大谷 佑紀大谷さん、ご返信ありがとうございます。ご指示の通り、Minidumpファイルを取得しました。以下のリンクから確認をお願いします。https://drive.google.com/drive/folders/1PqlK4R4pVnbObLn-2agttBRGcK2RxWKd?usp=sharing何か分かりましたら、教えてください。
大谷 佑紀 トモヨご連絡ありがとうございます。申し訳ありませんが、共有いただいたリンクにアクセスしようとすると「アクセスが拒否されました」と表示されてしまいます。お手数ですが、ファイルの権限設定をご確認いただくか、Microsoft OneDriveにアップロードして再度共有リンクをお知らせいただけますでしょうか。参考: OneDriveのファイルとフォルダーの共有https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89-9fcc2f7d-de0c-4cec-93b0-a82024800c07
トモヨ 大谷 佑紀失礼いたしました。設定ミスがありました。再度リンクの共有設定を更新しましたので、これでアクセスできるはずです。もしそれでもダメな場合は、OneDriveにアップロードします。https://drive.google.com/drive/folders/1PqlK4R4pVnbObLn-2agttBRGcK2RxWKd
大谷 佑紀 トモヨファイルのご提供ありがとうございます。お待ちいただき感謝します。ダンプファイルを解析したところ、エラーの原因がavgVmm.sysというファイルにあることが判明しました。これはAVG製のウイルス対策ソフトに関連するドライバーです。Hypervisorと競合して問題を引き起こしている可能性が非常に高いです。つきましては、以下の手順でAVGウイルス対策ソフトを一度アンインストールして、問題が解決するかどうかお試しください。AVGアンインストールツールの使用方法:https://support.avg.com/SupportArticleView?l=ja&urlname=uninstall-avg-software-clear-remover 注: 上記はMicrosoft以外のWebサイトです。ページは正確で安全な情報を提供しているように見えますが、PUP(望ましくない可能性のある製品)として頻繁に分類される製品を宣伝する広告に注意してください。もしアンインストールしても問題が解決しない場合は、Windows 11のインプレースアップグレードをお勧めします。これにより、個人ファイルやアプリを保持したまま、システム全体を修復・最新化できます。Windows 11 インプレースアップグレード手順:https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC/b6a770d8-56fa-4df4-9621-181eeba5f829 それでも改善しない場合は、PCメーカーの公式サイトから最新のBIOSアップデートを確認・適用するか、ハードウェアの物理的な問題も考えられるため、専門の修理業者に相談することもご検討ください。
トモヨ 大谷 佑紀返信が遅くなり申し訳ありません。まさかウイルス対策ソフトが原因だとは思いませんでした。ご指摘の通りAVGをアンインストールしたところ、ブルースクリーンは一切発生しなくなりました。大変助かりました。本当にありがとうございました!
Assistant 横から失礼します。解決されたようで何よりです。少し補足させていただきますと、サードパーティ製のウイルス対策ソフトは、Windows標準の仮想化機能であるHypervisorと干渉し、システムを不安定にさせることがあります。 特に、仮想化ベースのセキュリティ(VBS)が有効な環境で発生しやすいです。AVGをアンインストールした後は、Windowsに標準搭載されている「Windowsセキュリティ(Windows Defender)」を有効にしておくことを強くお勧めします。近年のWindows Defenderは非常に高性能で、多くの場合、追加の対策ソフトなしでも十分な保護を提供します。また、念のため以下のコマンドでシステムファイルの整合性チェックを実行しておくと、より安心です。スタートメニューを右クリックし、「ターミナル(管理者)」または「コマンドプロンプト(管理者)」を選択します。黒い画面で sfc /scannow と入力し、Enterキーを押します。処理が完了するまで待ちます。この操作で、破損したシステムファイルが自動的に修復されることがあります。