いまいこの設定をオフにするデメリットは、万が一第三者があなたのPCを物理的に操作できる状況になった場合に、突破が困難なWindows Helloによる保護機能がなくなるという点です。セキュリティレベルが低下することはご留意ください。
起動時のパスワード入力を省略し、自動サインインを設定する手順は以下の通りです。
スタートボタンを押し、netplwizと入力してEnterキーを押します。「ユーザー アカウント」ウィンドウが開いたら、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外します。「適用」ボタンをクリックします。(もし既にチェックが外れている場合は、一度チェックを入れて「適用」し、再度チェックを外して「適用」してください)「自動サインイン」のダイアログが表示されたら、ユーザー名とパスワードを入力します。Microsoftアカウントをご利用の場合は、ユーザー名に完全なメールアドレスを入力してください。パスワードを入力・確認し、「OK」をクリックします。
これで、次回のPC起動時から自動でサインインされるようになります。
補足:
スリープからの復帰時にパスワードを要求されないようにするには、「設定」→「アカウント」→「サインイン オプション」を開き、「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」を「なし」に設定してください。この設定を行っても、ネットワーク経由でのアクセスや、保存されたパスワードの確認時など、特定の操作ではパスワードの入力が求められます。パスワードは忘れないようにしてください。