DualSenseコントローラーの仕様について、いくつか前提があります。
私は複数のデバイスでBluetooth接続にてDualSenseを使用しています。DualSenseは最後に接続したBluetoothデバイスにのみ自動で再接続する仕様です。例えば、デバイスAに接続後、デバイスBに接続した場合、次に電源を入れたときはデバイスBにのみ自動接続されます。デバイスAからも接続は可能ですが、コントローラー側には接続先を選ぶメニューがないため、デバイスA側から接続操作を行う必要があります。
ソニーの公式サイトにも「コントローラーとペアリングできる機器は1台だけです。デバイスを変更する場合は、毎回ペアリングし直す必要があります。」と記載があります。
ここからが本題です。
Windows 11には、ペアリング済みの入力デバイスへ手動で「接続」するためのボタンが存在しないようです。
これが何を意味するかというと、PCでDualSenseを使いたいと思うたびに、一度ペアリング済みデバイスのリストからDualSenseを削除し、再ペアリングする必要があるということです。
以前はデバイスの削除が問題なくできていたのですが、突然、削除に失敗するようになりました。
- コントロールパネルの「デバイスとプリンター」から「デバイスの削除」をクリックしても無反応。
- デバイスマネージャーからDualSenseを削除しても、ペアリング済みデバイスの一覧には残ったまま。
すでにペアリング済みとして登録されているため、再度ペアリングすることもできません。
「登録済みだから追加できず、しかし接続ボタンもないため接続もできない」という完全な手詰まり状態です。USBケーブルを使えば有線接続できるのは知っていますが、それは求めている解決策ではありません。
Windows 11でこのコントローラーを再び正常に動作させるための、有効な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。