うえむら しょうご Windows 11の新しいシンプルな右クリックメニューは、すっきりしていて気に入っています。しかし、一番よく使う操作が「VS Codeで開く」なので、毎回「その他のオプションを表示」をクリックするのが面倒です。この新しいメニューに直接「VS Codeで開く」を追加する方法はありますか?レジストリの編集も問題ありません。あるいは、「その他のオプションを表示」をデフォルトにするしかないのでしょうか?
小倉 Microsoftは新しいコンテキストメニューに厳しい制限をかけています。私の理解では、Microsoft Store経由で登録されたUWPアプリしか、新しいメニューに項目を簡単に追加できないようです。一番良い方法は、Custom Context Menu というツールをインストールすることだと思います。これを使えば、フライアウトメニュー形式にはなりますが、独自のカスタム項目を追加できます。補足: このツールは有料ですが、無料試用版もあります。リンク先で「無料試用版」ボタンをクリックすれば、機能制限なしで利用できます。
緒方 Windows 10 64bitのデフォルトコンテキストメニューのアイコン表示で助けが必要です。インターネットで見つけたIconInjector.cppというコードをVisual Studio 2019でコンパイルしてContextIcons.dllを作成したのですが、一部のアイコンが表示されません。
小倉 緒方Windows 10 64bitのデフォルトコンテキストメニューのアイコン表示で助けが必要です...C++プログラミングやコードインジェクションに関する質問は、このフォーラムの範囲外です。superuser.comやstackoverflow.comで質問することをお勧めします。
Assistant 別の解決策として、レジストリを編集してWindows 11の新しいコンテキストメニューを無効にし、従来の(Windows 10のような)メニューに戻す方法があります。これにより、「VS Codeで開く」が直接表示されるようになります。以下の手順で設定できます:レジストリエディタを開く: Win + Rキーを押し、「regedit」と入力してEnterキーを押します。キーに移動: アドレスバーに次のパスをコピー&ペーストします。HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\新しいキーを作成: CLSIDキーを右クリックし、「新規」→「キー」を選択します。キーに次の名前を付けます。{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}さらにキーを作成: 作成した{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}キーを右クリックし、「新規」→「キー」を選択し、InprocServer32という名前を付けます。値を設定: 新しく作成したInprocServer32キーを選択し、右側のペインにある「(既定)」の値をダブルクリックします。値のデータは空のまま「OK」をクリックします。再起動: PCを再起動するか、エクスプローラーを再起動すると、変更が適用されます。注意: レジストリの編集は自己責任でお願いします。事前にバックアップを取ることを強くお勧めします。