イワモト ナオユキ PCが自動でスリープしなくて困っています。電源オプションで画面オフを3分、スリープを5分に設定しているのですが、3分後に画面が消えても、すぐにまた点灯してしまいます。スリープタイマーを画面オフと同じ時間に設定しても結果は同じでした。スタートメニューから手動でスリープさせることは問題なくできます。これまで試したことは以下の通りです。マウスやキーボードでスリープを解除する設定を無効化ビデオカードのドライバーを最新版に更新、および旧バージョンへのロールバックchkdskによる不良セクタの修復Windowsの上書きインストール(OSのクリーンインストールではありません)購入してまだ1ヶ月ほどの新しいPCで、当初からこの症状が発生しています。ソフトウェアが原因だとは思いますが、特定する方法がわからず質問しました。
貴文 ソフトウェアがスリープを妨げている可能性が高いですね。その場合、クリーンブートで原因となっているサードパーティ製アプリを特定できるかもしれません。クリーンブートの実行手順:Windowsキー + Rを押し、msconfigと入力して実行します。「システム構成」が開いたら、「全般」タブで「スタートアップのオプションを選択」を選び、「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外します。「サービス」タブに移動し、左下の「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れてから、「すべて無効」をクリックします。「OK」をクリックしてPCを再起動します。(注意:必ず「Microsoftのサービスをすべて隠す」を先にチェックしてください。これを怠ると、システムにアクセスできなくなるなどの予期せぬ問題が発生する可能性があります。)再起動後、問題が再現するか確認してください。上記で解決しない場合、システムファイルの破損を修復するコマンドを試してみてください。システムファイルチェッカーの実行手順:CMDを検索し、「コマンドプロンプト」を管理者として実行します。以下のコマンドを1行ずつ順番に実行してください。前のコマンドが完了してから次を実行します。DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealthDISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealthDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthSFC /Scannowスキャン完了後、問題が検出・修正されたか確認します。
イワモト ナオユキ 貴文ありがとうございます。まさに知りたかった解決策でした。おかげさまで、PCが自動でスリープするようになりました。これから一つずつサービスを有効にして、原因を特定していこうと思います。
Assistant 横から失礼します。別の切り分け方法として、Windows標準のトラブルシューティングツールを実行するのも有効です。「設定」 > 「システム」 > 「トラブルシューティング」 > 「その他のトラブルシューティング ツール」を開きます。「電源」のトラブルシューティングを実行してみてください。また、コマンドプロンプト(管理者)で以下のコマンドを実行すると、スリープを妨げている要求を直接確認できます。powercfg /requestsもし何か表示されたら、それが原因である可能性が高いです。