信行実際にインストールされている(コントロールパネルに表示される)のは、RDPのクライアントですよね?
着信RDP接続を受け入れる機能(つまりRDPの「サーバー側」)は、Windowsの上位エディションに限定されており(Homeは非対応)、設定で有効にする必要があります。また、接続する側は、PCをネットワーク上で認識でき(ファイアウォールでブロックされていれば不可)、かつPCのログイン情報(ドメイン参加の場合はドメインの資格情報)を持っている必要があります。
クライアントがインストールされているということは、単に他のデバイスにRDP経由で接続する機能が利用可能である、というだけです。その必要がなければアンインストールしても構いませんが、そのままにしておいても問題はありません。
以前はコントロールパネルの「プログラムと機能」には表示されませんでしたが、少し前からMicrosoftは、他のコアなWindowsプログラム(確かペイントも)と一緒に、そこに表示するようになりました。