田口 尚希 Teamsの通知設定について、アプリ内・PC(Windows)側で考えられるすべての設定をオフにしているにもかかわらず、チャットや投稿があるたびにデスクトップに通知がポップアップしてしまいます。これを解決する方法、または原因について心当たりがある方はいらっしゃいますか?
ショウジ こんにちは。以下の手順を試してみてください。 Teamsの設定 > 通知とアクティビティに移動します。 「チャットメッセージ」などの通知設定で、「バナー」または「バナーとフィード」になっている項目をすべて「オフ」または「フィードにのみ表示」に変更します。 設定変更後、PCを再起動するか、Teamsから一度サインアウトして再度サインインします。 これで問題が解決するか確認してみてください。 詳細は公式ドキュメントも参考にしてください。 Microsoft Teams で通知を管理する
オオヒラ アキノブ 新しいTeams(New Teams)で全く同じ問題が発生しています。アプリのアイコンやタスクバーには通知(バッジ)は欲しいのですが、デスクトップのポップアップ通知だけを無効にしたいのです。しかし、ポップアップだけをオフにする的確な設定が見当たらず、これは不具合ではないかと疑っています。この問題が修正されるまで、従来のTeams Classicに戻して利用することにしました。
ヨシオ オオヒラ アキノブ新しいTeamsで全く同じ問題が発生しています...デスクトップのポップアップ通知だけを無効にしたいのです。横から失礼します。チャットごとに「ミュート」設定をすれば、そのチャットのポップアップ通知は表示されなくなりますよ。試してみてはいかがでしょうか。
たきざわ あきら オオヒラ アキノブ私も新しいTeamsで同様の問題に直面しています。一部のチームやチャネルでは通知をオンにしておく必要がありますが、ポップアップウィンドウは本当に表示させたくないです。
かねしろ まさひで この問題ですが、全体設定ですべての通知をオフにしても、各チームのチャネルごとに個別に通知をオフにする必要があるようです。すべての通知を一度に制御するマスター設定がないのは非常に不便ですね。また、アプリアイコンに表示されるアクティビティの数字(バッジ)を非表示にする方法もまだ見つけられていません。集中を妨げる通知は生産性の低下につながるため、Microsoftには早急な改善を求めたいです。
フユカ かねしろ まさひで残念ながら、私の環境では全体設定と個別チャネルの両方で通知をオフにしても、通知が表示され続けてしまいます。特に、チャットが頻繁に流れる大学の講義などで使用していると、アプリが使い物にならないほどで、非常に困っています。
かのう しんたろう 私の場合は、一度特定の個人に対して通知をオンにすると、二度とオフにできないという問題があります。左側のチャット一覧でその人とのチャットを選択しない限り、通知をオフにするオプション自体が表示されません。しかし、最近やり取りしていない相手だと、そのチャット自体を見つけるのが困難です。
Assistant この問題は、Teams自体の設定とWindowsの通知設定が複雑に絡み合っている場合に発生することが多いです。いくつか確認すべき点があります。 Windowsの「集中モード」の確認Windowsの「集中モード」(フォーカスアシスト)がオフになっているか確認してください。これがオンになっていると、Teams側の設定に関わらず通知の表示が変わることがあります。設定 > システム > 集中モード から確認できます。 通知スタイルの変更Teamsの設定で通知スタイルを「Windows」から「Teams組み込み」に(またはその逆に)変更してみるのも一つの手です。設定 > 通知とアクティビティ > 通知スタイル で変更できます。 新しいTeamsのキャッシュクリア問題が新しいTeams (New Teams) でのみ発生している場合、アプリのキャッシュが原因の可能性があります。一度キャッシュをクリアすることで解決する場合があります。 これらの方法でも解決しない場合、他の方が指摘しているように、アプリの不具合である可能性も考えられます。