タケシ PCをスリープまたは休止状態にした後、復帰させようとすると、PCケースやキーボードのRGBは点灯するものの、モニターには何も表示されません。電源ボタンを長押しして強制終了し、再度電源を入れてもPOSTしません。PSUのスイッチをオフにしても効果がなく、電源コードを物理的に抜き差ししない限り、何をしてもPOSTしない状態です。グラフィックドライバーとWindows Updateは最新版に更新済みです。
クロサワ グラフィックドライバーが原因である可能性が高いですね。以下の方法を試してみてください。方法1:ドライバーを以前のバージョンに戻す[Windows]キー + [R]で「ファイル名を指定して実行」を開き、devmgmt.mscと入力してデバイスマネージャーを起動します。ディスプレイアダプターの項目を展開します。お使いのグラフィックドライバーを右クリックし、ドライバーの更新を選択します。コンピューターを参照してドライバーを検索を選択します。コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択しますをクリックします。リストに表示される以前のバージョンのドライバーを選択し、次へをクリックします。処理が完了したらPCを再起動し、問題が解決したか確認してください。方法2:メーカー公式サイトからドライバーをインストールするPCメーカーまたはグラフィックボードのメーカー公式サイトから、お使いのモデルに対応する安定版のドライバーを直接ダウンロードしてクリーンインストールしてみてください。お使いのPCの正確なモデル名は、[Windows]キー + [R]でmsinfo32と入力すると確認できます。
Assistant 横から失礼します。今回のケースではドライバーのロールバックで解決したようですが、同様の症状で多い原因として「高速スタートアップ」が挙げられます。もし問題が再発するようなことがあれば、以下の設定も見直してみてください。コントロールパネルを開き、電源オプションに移動します。左側のメニューから電源ボタンの動作を選択するをクリックします。上部にある現在利用可能ではない設定を変更しますのリンクをクリックします。シャットダウン設定の中にある高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外し、変更を保存します。PCを再起動します。この設定は、シャットダウンを高速化するために休止状態に近い仕組みを利用しており、稀にスリープや休止からの復帰プロセスに悪影響を与えることがあります。