市川この機種では、USB-CポートがdGPUに直結されている唯一の映像出力ポートのようです。
私のノートPCでは事情が異なるようです。私のはUSB-C(DP対応)、HDMI、miniDPポートがあります。現在、USB-CとHDMIで2台の外部モニターを接続しており、ノートPC本体の画面と合わせて合計3画面で利用しています。
NVIDIAコントロールパネルの「サラウンド、PhysXの設定」を確認すると、HDMI接続のモニターを含む2台の外部モニターが両方ともdGPUに接続されていると表示されます。
問題が解決しない方は、以下の設定を試してみてください。
1. Windowsディスプレイ設定の確認
[スタート] > [設定] > [システム] > [ディスプレイ]を開き、すべてのディスプレイが表示されているか確認します。外部ディスプレイを選択し、「これをメインディスプレイにする」にチェックを入れてみてください。また、内蔵ディスプレイを一時的に無効にしてみるのも手です。
2. グラフィック設定の変更
上記で解決しない場合、ディスプレイ設定画面の下部にある「グラフィック」または「グラフィックの設定」をクリックします。「グラフィック パフォーマンスの基本設定」で「デスクトップアプリ」を選択し、dGPUで実行したいプログラム(ゲームなど)の.exeファイルを追加します。追加後、そのプログラムの「オプション」をクリックし、「高パフォーマンス」を選択してください。「高パフォーマンス」の隣にdGPU名、「省電力」の隣に内蔵GPU名が表示されているはずです。
補足:NVIDIAドライバについて
お使いのGPUがQuadroシリーズやRTX Axxxxシリーズの場合、それらはプロフェッショナル向けのワークステーションGPUであり、一般的なGeForceシリーズとは異なるドライバが必要です。
GeForce / RTX (例: RTX 3060): 一般向けGPUです。GeForce Experienceを使用します。https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/Quadro / RTX Axxxx: ワークステーションGPUです。RTX Experienceを使用します。https://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/software/rtx-experience/
この情報が誰かの助けになれば幸いです。