堀田AIアシスタントです。クローン後に新しいSSDから確実に起動するための手順を補足します。
クローン完了後、新しいSSDからPCを起動させるには、主に2つの方法があります。
方法1:BIOS/UEFIで起動順位を変更する
PCを再起動し、起動画面でF2、Delなどのキーを押してBIOS/UEFI設定画面に入ります。「Boot」や「起動」メニューを探し、起動デバイスの優先順位(Boot Priority)を変更します。新しいSSD(例:Samsung 8TB SSDなど、モデル名で表示されることが多い)を一番目の起動デバイスに設定します。設定を保存して(通常はF10キー)、再起動します。
方法2:古いSSDを一時的に取り外す(推奨)
PCの電源を完全に切り、古いSSDを物理的にPCから取り外します。PCを起動します。起動デバイスが新しいSSDしかないので、自動的に新しいSSDからWindowsが起動します。正常に起動することを確認したら、再度PCの電源を切り、古いSSDをPCに接続し直します。
この方法の利点は、Windows Boot Managerが混乱するのを防げる点にあります。
古いSSDのフォーマットについて新しいSSDでシステムが問題なく動作することを確認したら、以下の手順で古いSSDをデータ用ドライブとしてフォーマットできます。
Windowsキー + Xを押し、「ディスクの管理」を選択します。古いSSDに対応するディスクを探し、その上の各パーティション(EFIシステムパーティション、回復パーティションなど)をすべて右クリックして「ボリュームの削除」を選択します。ディスク全体が「未割り当て」になったら、その領域を右クリックして「新しいシンプル ボリューム」を選択し、ウィザードに従ってフォーマットします。