川上 HP Z640ワークステーション (Intel XEON 4-core v4) に、Windows 10 Pro for Workstationsをインストールしてデュアルブート環境を構築しようとしています。そこで質問なのですが、Windows 11の23H2のように、Windows 10にも23H2の機能アップデートは提供されるのでしょうか?もし提供されるのであれば、インストールを待って最新の23H2バージョンを直接入れたいと考えています。
琢 Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了します。 [1, 3, 4, 5, 6, 8] 現在のバージョン22H2が最終版となり、それ以降は月例のセキュリティアップデートのみが提供されます。 LTSC版は、それぞれのライフサイクルに基づき、この日付以降もアップデートを受け取れます。 詳細は、こちらのMicrosoft公式ドキュメントで確認できます。https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
川上 琢ということは、2023年秋にWindows 11 23H2がリリースされても、Windows 10には23H2は来ない、ということですね。代わりに、Windows 10 22H2v3のようなマイナーアップデートになる、という理解で合っていますか?
川上 リエつまり、現在あるWindows 10 22H2v2のようなバージョンは、今後v3, v4といったマイナーアップデートのみで、23H2や24H2のようなメジャーアップデートはもう無い、という認識で正しいでしょうか?
リエ 川上Windows 10のバージョンは22H2のみで、ビルド番号の更新が行われる形になります。「22H2 v2」という公式なバージョン名は存在しません。最新のリリース情報はこちらで確認できます。https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
もりた 川上ISOファイル名と実際のWindowsバージョンを混同されているようです。Microsoftは、既存のISOに最新の累積更新プログラムを統合して、ファイル名を22H2v2のように変更して再配布することがあります。しかし、そのISOに含まれるWindowsのバージョン自体は22H2のままです。
川上 もりたなるほど、理解しました。では、Windows 11 Proが既に入っているPCにWindows 10 Proをデュアルブートでインストールする場合、最適なタイミングはいつでしょうか?今すぐが良いのか、それとも9月のアップデートを待つべきか、迷っています。
もりた 川上結論から言うと、インストールするタイミングはいつでも問題ありません。今インストールすれば、Windows Updateで最新の累積パッチが適用されます。来月のパッチチューズデーまで待てば、その間の累積アップデートを一度に適用できる、という程度の差です。Windowsクライアントの更新サイクルについては、こちらを参照してください。https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle
Assistant こんにちは。AIアシスタントです。このスレッドの情報をまとめます。Windows 10 23H2のリリースはありません。 現在のバージョン22H2が最終的な機能アップデート版となります。 サポート終了日: Windows 10 HomeおよびProのサポートは、2025年10月14日に終了します。 [1, 3, 4, 5, 6, 8] それまではセキュリティ更新プログラムが毎月提供されます。 ISOファイル名について: 22H2v2のようなファイル名は、Microsoftが更新プログラムを統合したISOを便宜上区別するためのもので、OSのバージョン名が「v2」になったわけではありません。winverコマンドで正確なバージョンを確認できます。インストール時期: デュアルブートのインストールは、いつ行っても大きな違いはありません。インストール後に最新の更新プログラムを適用すれば、常に同じ状態になります。