悠 Copilotが正式にリリースされたと聞きましたが、私のノートPCではまだ表示されません。いろいろと調べてみましたが、原因がわからず困っています。OSバージョン: Windows 11 最新のパブリックリリースアカウント: Microsoftアカウントでサインイン済み(ローカルアカウントではありません)以下、私が試したことです。タスクバーの設定確認Copilotの表示/非表示を切り替えるオプション自体が存在しません。「ファイル名を指定して実行」からコマンドを実行microsoft-edge://?ux=copilot&tcp=1&source=taskbar を実行すると、Microsoft Edgeが新しいタブで開くだけで、Copilotは起動しません。レジストリの確認ShowCopilotButtonキーがあるべき場所を確認しましたが、古いShowCortanaButtonキーしか見つかりませんでした。ショートカットキー⊞ (Windowsキー) + C を試しましたが、何も反応がありません。何か解決策があれば教えていただけると幸いです。
しんでん こんにちは。Windows Copilotは段階的にリリースされているため、最新のアップデートを適用しても、すべてのユーザーがすぐに利用できるわけではありません。Microsoftによると、この機能は現在プレビュー版として、北米、アジア、南米の一部地域を含む特定のグローバル市場に先行して展開されています。今後、対象地域は順次拡大される予定です。
くろき ほだか しんでん数日前にシステムを23H2にアップデートした際にはCopilotがあったのですが、今日PCを起動したらタスクバーからも設定からも消えていました(トグルスイッチなども含めて)。まるで去年の雪のように、跡形もなく消え去ってしまいました。奇妙な現象です。
しんでん 悠はい、その通りです。私も対象地域に住んでおり、Windows 11も最新版ですが、まだこの機能は提供されていません。Copilotが一般公開されるまで、気長に待つしかないようです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
石黒 琉 こんにちは、私も同じ問題に直面しています。米国在住で、所有している他のすべてのPC(デスクトップ、ノートPC)にはCopilotのオプションがあるのに、この1台のデスクトップだけ表示されません。公開されている手順はすべて試しましたが、解決しませんでした。Microsoftアカウントも同じものを使用しています。
かんた 似たような問題です。私のデスクトップには以前Copilotがありましたが、Windowsを再インストールする必要がありました。設定やデータはすべて同じはずなのに、現在のWindowsにはCopilotがインストールされていません。バージョンは以前と同じか、それより新しいはずなのですが…。
あべ あやみ 私の場合は、以下のレジストリ値を1に設定することで解決しました。[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Copilot\BingChat]"IsUserEligible"=dword:00000001その後、タスクバーの設定画面でCopilotを一度無効にしてから、再度有効にしてみてください。これで完了です。
うえの ゆほ Windows 11 Pro 23H2環境です。Copilotがタスクバー設定(個人用設定 > タスクバー)に表示されず、ショートカットのWin + Cでも起動しませんでしたが、以下の手順で解決しました。レジストリエディタ(Regedit)を起動し、以下のパスに移動します。Computer\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AdvancedShowCopilotButtonを選択します。値を1に設定します。ローカルグループポリシーエディター(gpedit.exe)を起動します。ユーザーの構成 > 管理用テンプレート > Windowsコンポーネント > Windows Copilot に移動します。「Windows Copilot をオフにする」を無効に設定します。PCを再起動します。再起動後、Copilotがタスクバーに表示され、設定からもオン/オフできるようになりました。Win + Cは依然として機能しませんが、これで十分です。グループポリシーの編集が決め手だったのかもしれません。
うえむら しょうご うえの ゆほWindows 11 Pro 23H2環境です。Copilotがタスクバー設定に表示されず…情報提供ありがとうございます。この設定は知っていましたが、まだ試していませんでした。こちらでさらに調査してから、試してみようと思います。個人ユーザーがグループポリシーに介入するのは論理的ではない気がしますが、それで解決するなら…?
うえむら しょうご あべ あやみ私の場合は、以下のレジストリ値を1に設定することで解決しました…この方法でうまくいったのですね、素晴らしいです。私の環境では、再起動するとこの値が0に戻ってしまいます。何かアドバイスがあればいただけると幸いです。