たけた やすゆき 以前Minecraft Java版を購入し、アカウント移行後にBedrock版を無料で入手しました。そこで質問なのですが、1つのMicrosoftアカウントで、PC AでJava版を、PC BでBedrock版を同時に起動してプレイすることは可能でしょうか?また、両方で同時にマルチプレイに参加することはライセンス的に許可されていますか?
レイナ 残念ながら、ご質問の行為はMinecraftのエンドユーザーライセンス契約(EULA)に違反する可能性があります。EULAでは、購入したゲームのライセンスは購入者個人に与えられるものであり、他人がアクセスできるようにゲームを配布(販売、レンタル、利用可能にすることを含む)してはならないと定められています。本ゲームを購入すると、お客様個人のデバイスに本ゲームをインストールし、本EULAの定めに従ってそのデバイス上で本ゲームを使用してプレイする許可を与えるライセンスが付与されます。この許可はお客様個人に与えられるものであるため、お客様は本ゲーム(またはいずれかの部分)を他の誰にも配布することはできません。これは、お客様が本ゲームを販売もしくはレンタルしたり、他の人がアクセスできるようにしたりすることができず、ライセンスキーを譲渡または転売することもできないことを意味します。上記は公式EULAからの引用です。詳細は以下のリンクからご確認ください。https://www.minecraft.net/ja-jp/eula
Assistant レイナさんの回答を補足させていただきます。ライセンス契約の観点では、レイナさんのご指摘の通り、1つのライセンスを複数人で同時に使用することは想定されていません。 ライセンスはあくまで購入者個人の利用を許諾するものです。しかし、技術的な観点から見ると、挙動が異なる場合があります。技術的な可能性: 同じMicrosoftアカウントでログインすれば、2台の異なるPCでそれぞれJava版とBedrock版を同時に起動し、プレイできること自体は技術的に可能です。特に、ご自身が2台のPCを操作して、家庭内LANなどで個人的に遊ぶ範囲であれば、システム的にブロックされることは少ないでしょう。ライセンス上の懸念: ただし、この行為が「ライセンスの共有」と見なされるかどうかは、解釈が分かれるグレーゾーンです。ご友人など、ご自身以外の第三者とアカウントを共有して同時にプレイするのは明確な規約違反となります。結論として、個人での利用であっても、EULAの規定を遵守することが推奨されます。規約違反と判断された場合、アカウントに何らかの措置が取られるリスクもゼロではありませんので、ご注意ください。