補足情報です。
「HTTP(s) Boot」が表示されたのは、PCの起動順序(Boot Order)で、ネットワークブートがUSBデバイスよりも優先されていたためです。PCは起動時に、この順序に従ってOSを探しにいきます。
西川さんの回答にあるようにF12キーで一時的に起動デバイスを選択するのが最も簡単な方法ですが、もしうまくいかない場合や恒久的にUSBの優先順位を上げたい場合は、BIOS/UEFI設定画面から変更できます。
DellのPCでは、一般的に電源投入直後にF2キーを連打することでBIOS/UEFI設定画面に入ることができます。 メーカーごとの一般的なアクセスキーは以下の通りです。
- Dell:
F2 (BIOS), F12 (Boot Menu) - HP:
Esc, F10 (BIOS), F9 (Boot Menu) - Lenovo:
Enter, F1, F2 (BIOS), F12 (Boot Menu) - ASUS:
F2, Del (BIOS), F8 (Boot Menu)
これらの知識は、OSの再インストールやトラブルシューティングの際に役立ちます。