他の回答者の方々が指摘されている通り、症状から判断して内蔵キーボードのハードウェア故障の可能性が高いと考えられます。
考えられる物理的な原因としては、
- キーボードとマザーボードを接続するリボンケーブルの接触不良や損傷
- キーボード基板の電子回路の不具合
- 過去の液体こぼしによる内部的なショート
などが挙げられます。
修理に出すまでの間の回避策として、デバイスマネージャーで内蔵キーボードを無効にすることをお勧めします。これにより、外付けキーボード使用中に誤って内蔵キーに触れても、意図しない入力が発生するのを防ぐことができます。
デバイスマネージャーを開きます。キーボードの項目を展開します。内蔵キーボード(通常「標準 PS/2 キーボード」やPCメーカー名のデバイス)を右クリックし、デバイスを無効にするを選択します。この設定は、同じ手順でいつでも「デバイスを有効にする」ことで元に戻せます。