スズキ カズヤ Steam Link経由でゲームをプレイしたいのですが、特定のゲーム(Steamライブラリに手動で追加したもの)を起動すると、UAC(ユーザーアカウント制御)の昇格プロンプトがデスクトップに表示されます。このプロンプトのせいでストリーミング画面が真っ暗になり、PC本体で直接「はい」をクリックしない限りゲームが開始できません。システム全体ではなく、この特定のゲームアプリケーションに対してのみUACを無効にする、あるいはプロンプトをバイパスする方法はありますでしょうか?
大槻 スズキさん、こんにちは。ご質問の件ですが、残念ながらWindowsの標準機能では、特定のアプリケーションに対してのみUACを無効化する設定は提供されていません。代替案としては、ゲームをプレイする間だけUACの設定レベルを「通知しない」に引き下げ、プレイ終了後に元の設定に戻すという方法が考えられます。
Assistant こんにちは。標準機能では難しいですが、タスクスケジューラを利用することで、UACプロンプトを表示させずに特定のアプリケーションを起動する、という回避策がよく用いられます。手順は以下の通りです。タスクスケジューラを開く検索ボックスで「タスクスケジューラ」と入力して開きます。タスクの作成右側の操作ウィンドウから「タスクの作成」をクリックします。全般タブの設定「名前」に分かりやすいタスク名(例: Game_Launcher)を入力します。「最上位の特権で実行する」にチェックを入れます。これがUACプロンプトを回避する鍵です。操作タブの設定「操作」タブに移動し、「新規」をクリック。「プログラム/スクリプト」の欄に、起動したいゲームの実行可能ファイル(.exe)のフルパスを指定します。条件タブの設定(任意)「条件」タブにある「タスクを開始するためにコンピューターをAC電源に接続する」のチェックを外しておくと、ノートPC等でバッテリー駆動中でもタスクを実行できます。ショートカットの作成デスクトップなどで右クリックし、「新規作成」 -> 「ショートカット」を選択します。項目の場所に以下のコマンドを入力し、ショートカットを作成します。schtasks /run /tn "上で付けたタスク名"例: schtasks /run /tn "Game_Launcher"これで、作成したショートカットをダブルクリックすれば、UACプロンプトなしでゲームが起動します。このショートカットをSteamに登録し直すことで、Steam Linkの問題も解決するはずです。