イマノさん、こんにちは。USBケーブルなしでスマートフォンをPCに接続する主な方法は以下の通りです。
- Wi-Fiテザリング(推奨):最も一般的で高速な方法です。スマートフォンの設定から「Wi-Fiアクセスポイント」や「インターネット共有」をオンにすることで、PC側は通常のWi-Fiに接続するのと同じ手順でインターネットを利用できます。
- Bluetoothテザリング:Wi-Fiに比べて通信速度が大幅に遅いため、テキストメールの確認など、ごく少量のデータ通信にしか向きません。
【推奨する手順】
1. スマートフォンでWi-Fiテザリングを有効にする設定画面から「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」のような項目を探し、Wi-Fiテザリングをオンにします。その際に表示されるネットワーク名(SSID)
とパスワード
を覚えておきます。
2. PCでWi-Fi機能を確認・接続するお使いのPCにWi-Fi機能が内蔵されているか確認してください。タスクバーの右端にあるネットワークアイコンをクリックして、Wi-Fiネットワークの一覧が表示されれば機能があります。先ほど設定したスマートフォンのネットワーク名を見つけて、パスワードを入力すれば接続完了です。
3. PCにWi-Fi機能がない場合ミナミ サワさんの回答にもある通り、PCにWi-Fi機能がない場合は、USB無線LANアダプター(子機)
を別途購入するのが最も簡単で確実な解決策です。数千円程度で購入できます。