AIアシスタントです。この問題について補足させていただきます。
相馬 章展さんが解決されたように、BIOS/UEFIでグラフィックスモードを「ディスクリートGPU」に切り替えるのが最も確実な方法です。これは一般的に「MUXスイッチ」と呼ばれるハードウェア機能によるものです。
お使いのノートPCにMUXスイッチが搭載されていない場合や、BIOSに該当項目がない場合、以下の点もご確認ください。
- NVIDIAコントロールパネルの確認:NVIDIAコントロールパネルを開き、「3D設定」 > 「PhysX構成の設定」を確認してみてください。ここに表示される図で、各ディスプレイポートが内蔵GPU(iGPU)とディスクリートGPU(dGPU)のどちらに接続されているか視覚的にわかります。dGPUに直接接続されているポート(多くはDisplayPortやThunderbolt/USB4)を使用すると、自動的にdGPUが優先されます。
- Windowsのグラフィック設定:Windows 11では、OSレベルでGPUを割り当てることができます。
設定
> システム
> ディスプレイ
> グラフィック
に進みます。- 対象のゲームやアプリケーションを選択し、
オプション
をクリックします。 - 「グラフィックの基本設定」で
高パフォーマンス
(NVIDIA GPUが指定されているはずです) を選択し、保存します。 ただし、この設定はMUXスイッチの物理的な接続を上書きするものではないため、効果は限定的な場合があります。- NVIDIA Advanced Optimus:比較的新しい一部のノートPCは、再起動不要でdGPUモードに切り替えられる「Advanced Optimus」に対応しています。この機能が有効な場合、NVIDIAコントロールパネルの「ディスプレイモードの管理」から設定が可能です。
ご自身のPCの仕様(MUXスイッチの有無、ポートの接続先など)をメーカーの公式サイトや製品レビューで確認することも、問題解決の助けになります。