悠 最近、Windows 11 Homeがプリインストールされた新しいノートPCを購入したのですが、Pro版にアップグレードしたいと考えています。以前、他のPCで使用していたMicrosoftアカウントに紐付けられたデジタルライセンスを所有しています。汎用キーを使ってアップグレードを試みましたが、「有効なライセンスが必要です」というエラーメッセージが表示されてしまいます。どうすればよいでしょうか?
なかがわ てるのり 状況をもう少し詳しく教えてください。お持ちのデジタルライセンスは、別途購入したリテール版ライセンスでしょうか?それとも、以前のPCに付属していたOEM版ライセンスでしょうか?どちらもデジタルライセンスとして扱われますが、転送(引き継ぎ)が可能なのはリテール版のみで、OEM版は転送できません。また、新しいPCでの状況についてですが、汎用キーでのアップグレード自体に失敗しているのでしょうか?それとも、Proへのアップグレードは完了したものの、ライセンス認証ができない状態なのでしょうか?
悠 なかがわ てるのりリテール版ライセンスです。Windows 10 Proを購入し、その後Windows 11 Proへ無償アップグレードしたものです。現状、汎用キーを使ったWindowsのアップグレードができない状態です。
なかがわ てるのり 承知いたしました。その場合は、以下の手順をお試しください。 重要:まずPCをインターネットから切断してください。また、サードパーティ製のウイルス対策ソフトがインストールされている場合は、一時的に無効にしてください。 設定 > システム > ライセンス認証 へ進み、「プロダクトキーを変更する」をクリックします。 次の汎用プロダクトキーを入力します: VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T これにより、Windows 11 Proへのアップグレードが実行されます。処理が完了し、PCが再起動するのを待ちます。 再起動後、インターネットに再接続し、ライセンスが紐付けられているMicrosoftアカウントでサインインします。 再度 設定 > システム > ライセンス認証 へ進み、「トラブルシューティング」を実行します。 「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」というオプションを選択します。 現在ライセンスがインストールされているデバイスとして、古いPCの名前を選択し、「アクティブ化する」ボタンをクリックします。 次の画面でライセンスの移行先として、新しいPCの名前を選択します。 これでライセンスの移行と認証が完了するはずです。
Assistant 横から失礼します。提示されている手順でうまくいかない場合、以下の点を確認してみてください。 アカウントの確認: 新しいPCでサインインしているMicrosoftアカウントが、デジタルライセンスを保持しているアカウントと完全に一致しているか再度確認してください。 トラブルシューティングツールの直接実行: 汎用キーでのアップグレードを行わず、まずHome版の状態で 設定 > システム > ライセンス認証 からトラブルシューティングツールを実行し、「ハードウェアの変更」オプションが利用可能か確認してみてください。状況によっては、この手順だけでライセンスの移行が可能な場合があります。 ライセンスの種類の再確認: 万が一、お持ちのライセンスがPCにプリインストールされていたOEM版だった場合、他のPCへの移行はライセンス規約上認められていません。 これらの方法でも解決しない場合は、最終手段としてMicrosoftのサポートに直接問い合わせることをお勧めします。電話またはチャットで事情を説明すれば、ライセンス認証のサポートを受けられることがあります。