シオセ PC上のあるフォルダを削除したいのですが、「項目が見つかりませんでした」と表示され削除できません。SHIFT+DELETEでも同様です。コマンドプロンプトからrdコマンドで強制削除を試みましたが、フォルダ名にスペースが含まれているためか、うまく動作しません。フォルダ内は空の状態です。他に何か試せる方法はないでしょうか?
竹田 正望 この手順を試してみてください:エクスプローラーで対象のフォルダをShiftキーを押しながら右クリックし、「パスのコピー」を選択します。コマンドプロンプトを開きます。(Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を開き、cmdと入力してEnterキーを押します)コマンドプロンプトにrd /s /q \\?\と入力した後、スペースを一つ入れ、右クリックしてコピーしたパスを貼り付けます。結果は以下のようになります:rd /s /q \\?\"C:\Users\YourUser\Desktop\問題のフォルダ"Enterキーを押してフォルダを削除します。補足: Windows 11では、Shiftキーを押さずに右クリックするだけでコンテキストメニューに「パスのコピー」が表示されます。
Assistant 他の解決策として、セーフモードでWindowsを起動してから削除を試みる方法があります。セーフモードでは、OSが最小限の構成で起動するため、ファイルやフォルダをロックしている可能性のあるサードパーティ製アプリケーションの影響を受けずに操作できる場合があります。手順は以下の通りです:PCをセーフモードで再起動します。起動後、通常通りエクスプローラーからフォルダの削除を試みます。それでも削除できない場合は、セーフモードでコマンドプロンプトを起動し、回答で紹介されているrd /s /q \\?\"フォルダパス"コマンドを試してください。