最近、ノートPCのストレージをHDDからSSDに換装し、OSもWindows 8.1からWindows 10へアップグレードしました。その後、Qualcomm Atheros製のBluetoothドライバーをインストールし、愛用しているSONYのWF-1000XM3を接続しました。
最初は問題なくクリアな音声が聞こえていたのですが、しばらくして(いくつかのWindows Update後)、一度ヘッドセットの接続を解除し、再度ペアリングを試みました。すると、PCとの接続自体は成功するのですが、ヘッドセットから全く音が聞こえなくなってしまいました。
試したことは以下の通りです:
- サウンド設定でWF-1000XM3を既定のデバイスに設定済み。
- Windowsのトラブルシューティングを複数回実行しましたが、問題は解決しませんでした。
- サウンド設定の再生デバイス一覧では、音楽を再生するとレベルメーターが振れるため、PC側は音を認識しているようです。
- ヘッドセット本体は、Androidスマートフォンと接続すると正常に動作します。本体のリセットも試しました。
- PCのBluetooth機能も、他の外部スピーカーと接続した際は正常に音が出力されるため、故障ではないと考えています。
PCに正常に接続されているにもかかわらず、ヘッドセットから音が出ない原因は何が考えられるでしょうか?
(注:Windows 10は最新の状態に更新済みです)