PCをスリープさせるプログラムを自作しているのですが、新しいWindows 11のノートPCで動作しなくなりました。シャットダウンや再起動のコマンドは問題なく機能します。
これまでに試したコマンドは以下の通りです。
nircmd.exe standby:実行しても反応がありません。psshutdown64.exe -d:「このシステムは中断をサポートしていません」というエラーが表示されます。rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0:他のPCでは動作しますが、このPCでは無反応です。休止状態を有効にすると休止状態に移行してしまいますが、無効にすると何も起こりません。
しかし、スタートメニューから「スリープ」を選択すると、正常にスリープモードに入ります。
powercfg /a を実行して確認したところ、このPCで利用可能なスリープ状態は「スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワーク接続」のみでした。従来のS1、S2、S3といったスリープ状態はファームウェアでサポートされていません。
C:\>powercfg /a
このシステムで利用可能なスリープ状態は次のとおりです:
スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワーク接続
このシステムでは、次のスリープ状態は利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアでは、このスタンバイ状態はサポートされていません。
S0 低電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効になります。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアでは、このスタンバイ状態はサポートされていません。
S0 低電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効になります。
スタンバイ (S3)
システム ファームウェアでは、このスタンバイ状態はサポートされていません。
S0 低電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効になります。
現在の Device Guard 構成では、このスタンバイ状態が無効になっています。
休止状態
休止状態は有効にされていません。
ハイブリッド スリープ
スタンバイ (S3) は利用できません。
休止状態は利用できません。
ハイパーバイザーでは、このスタンバイ状態はサポートされていません。
高速スタートアップ
休止状態は利用できません。
S0スリープ状態を無効にしても、他のスリープ状態が有効になることはありませんでした。
コマンドラインや何らかのコードで、このPCをS0スリープ状態にする方法を探しています。よろしくお願いします。