結論から言うと、通常は問題ありません。
これは多くの場合、マザーボードのSATAコントローラーモードがRAIDに設定されていることが原因です。このモードでは、ディスクが1台だけでもRAIDアレイとして扱われるため、そのように表示されます。単一ディスクを直接使用しているのと実質的に違いはありません。
もし個別のドライブとして認識させたい場合は、BIOSでディスクモードをAHCIに変更することで可能です。
- PCの起動時に
DELキーやF12キー(PCメーカーにより異なります)を押してBIOSメニューに入ります。 - SATAコントローラーに関する項目を探し、設定を
AHCIに変更します。
ただし、現在Windowsが正常に動作しているのであれば、この設定変更は推奨しません。OSが起動しなくなるなど、予期せぬ問題を引き起こす可能性があります。