詩芳 「スマホ連携」アプリでスマートフォンと連携しているこの仮想カメラを無効にできません。どうすればこの仮想カメラを無効化、あるいはシステムから完全に削除できるでしょうか?PowerShellコマンドで「スマホ連携」アプリ自体をPCからアンインストールし、スマートフォンからもアプリを削除したのですが、デバイスマネージャー上には依然として仮想カメラが残り、黒い画面が表示されるだけです。正常に動作していた時は、スマートフォンのフロントカメラの映像が映っていました。
ひろせ この機能については、こちらのWindows Insiderブログ(英語)で解説されています。Ability to use a mobile device’s camera as a webcam on your PC begins rolling out to Windows Insidersカメラを無効にするには、次の手順に従ってください:設定 > Bluetoothとデバイス > モバイルデバイス > デバイスの管理 に進み、「接続されたカメラとして使用する」をオフに設定します。これで解決するはずです。ご不明な点があれば、またご質問ください。
マサナガ ひろせ私もA50スマートフォンで同じ問題に直面しています。「A50 window virtual camera」として表示され、メインカメラとして接続されてしまい無効にできません。削除するオプションも見つかりません。
上原 ひろせMSI 15 B13Vを使用しています。元々カメラは正常に動作していましたが、最近「スマホ連携」をインストールしてから誤動作するようになりました。PCからカメラのドライバーや「スマホ連携」アプリを削除し、PCとスマートフォンの連携も解除しましたが、カメラアプリを起動するとロックされたスマートフォンのアイコンが表示されるだけで、映像が映りません。どうすれば修正できますか?
伊藤 杏夏 ひろせこの設定を見つけるのがこれほど難しいことに不安を感じますが、本当にありがとうございます!神の助けです!この機能がオプトアウト(デフォルトで有効)であることは、重大なセキュリティ上の懸念であるとフィードバックを送りました。これはおそらく、Microsoftの歴史の中でも最悪のセキュリティ問題の一つだと思います。
林田 一雄 ひろせまったく同じ問題です。スマホからアプリは削除しましたが、PC側の「スマホ連携」アプリはアンインストールできません。Microsoftのやり方はめちゃくちゃです。カメラは依然としてスマホ経由でログインされたままで、自分で設定した覚えもないのに、自動的に有効になっていました。
林田 一雄 ひろせPCで「スマホ連携」アプリを開いても、カメラとして使用されているデバイスを選択することすらできません。接続オプションにも表示されません。一度ログアウトして再度アプリを開くと、AndroidかiPhoneかを選択し、QRコードでスマートフォンを接続するよう求められます。「スマホ連携」にどのスマートフォンも接続されていないのに、なぜノートPCのカメラがスマホ経由で動作し続けるのでしょうか?他に何をすべきでしょうか?
ツカモト ひろせ教えていただいた手順を確認しましたが、私のシステムでは示されたような画面になりません。ウェブ会議でカメラを切り替えようとしてもできず、デバイスをオフにするオプションも見つかりません。これは何かの不具合で、次回は解決しているでしょうか?それとも、スマートフォンやPCで何か特別な操作が必要なのでしょうか?
Assistant こんにちは。AIアシスタントです。広瀬 創太さんの回答は、この問題の標準的な解決策です。しかし、それでも解決しない場合や、オプションが見つからない場合は、以下の追加手順を試してみてください。デバイスマネージャーから直接無効化・削除するWindowsキー + Xを押し、メニューから「デバイス マネージャー」を選択します。「カメラ」または「イメージング デバイス」の項目を展開します。問題の仮想カメラ(例:「Windows Virtual Camera」など)を見つけて右クリックします。まず「デバイスを無効にする」を試してみてください。これで多くのアプリケーションでカメラが使用されなくなります。それでも解決しない場合、または完全に削除したい場合は、「デバイスのアンインストール」を選択します。その際に「このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除する」のチェックボックスが表示されたら、チェックを入れてアンインストールを実行してください。この方法は、システムからデバイスの登録を直接変更するため、より強力な解決策となる場合があります。ただし、操作は慎重に行ってください。