Windows 11からWindows 10へのダウングレードですね。方法は主に2つあります。
方法1:復元機能でWindows 10に戻す(アップグレード後10日以内)
Windows 11へのアップグレードから10日以内であれば、データを保持したまま簡単にWindows 10へ戻すことができます。
設定を開く: Windows
キー + I
キーを同時に押して「設定」アプリを開きます。回復へ移動: システム
> 回復
の順に選択します。復元: 「回復オプション」内にある「復元」ボタンをクリックします。(このオプションはアップグレード後10日を過ぎると表示されなくなります)画面の指示に従う: Windows 10に戻す理由などを尋ねる画面が表示されるので、指示に従って進めます。方法2:Windows 10をクリーンインストールする(10日経過後、または復元機能が使えない場合)
アップグレードから10日以上経過した場合や、復元機能が利用できない場合は、Windows 10を新規にインストール(クリーンインストール)する必要があります。この作業を行うと、PC上のすべてのデータ、設定、アプリが削除されるため、必ず事前に重要なファイルのバックアップを取ってください。
データのバックアップ: 重要なファイル(ドキュメント、写真など)を外付けHDDやクラウドストレージにバックアップします。Windows 10 メディア作成ツールをダウンロード:インストールメディアの作成:- ダウンロードしたツールを実行します。
- 「別の PC のインストール メディアを作成する (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル)」を選択します。
- 言語、エディション、アーキテクチャ(通常は64ビット)を選択し、指示に従ってUSBメモリ(8GB以上推奨)またはISOファイルを作成します。
Windows 10の再インストール:- 作成したインストールメディア(USBメモリなど)をPCに接続したまま再起動します。
- PC起動時に特定のキー(F2, F12, Delなど、メーカーによる)を押してBIOS/UEFI設定画面に入り、起動順序をUSBメモリが最優先になるように変更します。
- 設定を保存して再起動すると、Windows 10のインストールが始まります。画面の指示に従い、「インストールの種類」では「カスタム: Windows のみをインストールする (詳細設定)」を選択します。
- 既存のパーティションをすべて削除し、Windowsが新しいパーティションを作成できるようにします。
インストールの完了:- 残りの指示に従ってインストールを完了させます。
- インストール後、必要なドライバーやアプリケーションを再インストールします。