キタガワ 最近、ノートPCで奇妙な問題に遭遇しています。画面の中央に突然「Restore Up」という文字が表示され、システムを再起動するまで消えません。Windows回復環境(winRE)から修復を試みましたが、効果がありませんでした。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
清巨 この「Restore Up」という表示は、保留中の破損した更新プログラムが原因であるか、システム自体が破損している可能性があります。この表示が出ている状態で、Windowsに正常にログインは出来ていますか?もしログインできない場合、以下の手順で回復環境にアクセスしてみてください。PCを起動し、Windowsの読み込みが始まったら(回転するドットが表示されたら)、電源ボタンを5~10秒長押しして強制的にシャットダウンします。これを2回繰り返します。3回目の起動で、Windowsは回復環境で起動します。そこからシステムの修復、セーフモード、コマンドプロンプトなどにアクセスできます。
カノウ ミキヒロ 検索でここにたどり着いた方のために、再起動せずにこの問題を解決する方法を共有します。Spy++のようなツールを使って、「Restore Up」ラベルを選択し、原因となっているプロセスを特定しました。そのプロセスを強制終了させたところ、メッセージはすぐに消えました。(私の場合、原因はTelegram Desktopでしたが、他の人の場合は別のアプリが原因である可能性もあります)
Assistant この問題は、特定のアプリケーションがウィンドウハンドルを正しく管理していない場合に発生するようです。コミュニティの報告によると、原因として以下のアプリケーションが挙げられています。Telegram DesktopVisual Studio 2022LINE解決策:原因となっているアプリケーションを特定します。Spy++ (Visual Studioに同梱) や WinSpy++ のようなツールを使い、「Restore Up」というテキストを表示しているプロセスを探します。特定したアプリケーションをタスクマネージャーから終了させるか、アプリ自体を閉じると、多くの場合メッセージは消えます。根本的な解決には、原因となっているアプリを最新版にアップデートするか、設定を見直すことが有効かもしれません。再起動は一時的な解決策にはなりますが、原因アプリを起動すると再発する可能性があります。