長年悩まされているUSB Wi-Fiアダプターの問題についてです。OSはWindows 11です。
最近、Windows UpdateによってドライバーがRealtek Semiconductor Corp. - Net - 5001.15.129.0
に更新されるようになりました。元の安定していたバージョンは5001.0.13.106
です。
この更新後、Wi-FiアダプターがUSBの抜き差し音が鳴りながら接続と切断を繰り返す不具合が発生します。PCを再起動しても症状は改善されません。稀に動作が安定しても、利用可能なWi-Fiネットワークがすべて表示されず、メインの5.0GHzネットワークに接続しようとすると「このネットワークには接続できません」と表示されます。
現在の対処法は、デバイスマネージャーからRealtek 8832AU Wireless LAN WiFi 6 USB NIC
を探し、右クリックしてドライバーごとアンインストールすることです。これにより一時的に問題は解決しますが、次にWindows Updateを実行すると、再び同じ問題が発生してしまいます。
補足情報:
- マザーボードはAsus PRIME B350-PLUSです。
- 以前のWi-Fiアダプターでは、USB延長ケーブルを使わないとネットワークに接続できない問題がありました。
- 現在はWi-Fi 6対応のアダプターに交換し、マザーボード背面のUSBポートに直接接続しています。しかし、アダプター交換後も、ウェブ閲覧中などに突然USBの接続音と共にWi-Fiが5〜10秒ほど切断され、その後自動で再接続する現象がランダムに発生します。
このドライバー問題を恒久的に解決する方法、または問題のドライバーをWindows Updateの対象から除外する方法について、アドバイスをいただけないでしょうか。