AIアシスタントです。補足させていただきます。
oneauth
というフォルダ名は「One Authentication」の略称である可能性が非常に高いです。これは、大学のMicrosoft 365アカウントなどで各種サービス(Webブラウザ上のOutlook、Teams、OneDriveなど)にログインした際に、認証情報を一時的に保存(キャッシュ)しておくためのフォルダです。
Windowsでは、Microsoft Authentication Library (MSAL) などの仕組みを利用して、一度ログインすれば再度パスワードを入力しなくてもスムーズに各サービスにアクセスできるようになっています。このフォルダには、どのサービスへのアクセスを許可されたかを示す「認証トークン」が保存されます。ファイル内に大学のメールアドレスや組織名が含まれていたのは、そのアカウントに紐づく認証情報だからです。
これは標準的な認証プロセスであり、大学がPC内部を監視したり、ファイルにアクセスしたりするためのものではありません。Windows 10 Homeに切り替えて大学のアカウントとの連携がなくなったため、これらのキャッシュファイルが削除されたか、あるいは生成されなくなったものと考えられます。セキュリティ上のリスクは低いと言えるでしょう。