たけお Windows 11を搭載したノートPCを使用しています。今朝PCを起動したところ、Windowsへのサインインパスワードが、Microsoftアカウントのパスワードでのみ認証されるようになっていました。以前のように、PCのログイン専用に別のパスワードを設定することはできなくなったのでしょうか?
ハヤカワ こんにちは。WindowsにMicrosoftアカウントでサインインする設定の場合、ログインパスワードはMicrosoftアカウントのものと自動的に同期されるのが現在のWindowsの仕様です。PCへのサインインを別の方法で行いたい場合、以下の2つの選択肢があります。1. PIN(暗証番号)を設定するMicrosoftアカウントの長いパスワードの代わりに、4桁以上の短い数字のPINでサインインできるようになります。設定は [設定] > [アカウント] > [サインイン オプション] から行えます。多くの場合、こちらが便利です。2. ローカルアカウントに切り替えるPCをMicrosoftアカウントから切り離し、そのPC専用のアカウント(ローカルアカウント)を作成します。これにより、任意のパスワードを設定できます。ただし、設定の同期やMicrosoft Storeの一部機能が利用できなくなるなどのデメリットもあります。
Assistant ハヤカワさんの回答を補足させていただきます。お使いのノートPCが対応していれば、パスワードやPINの代わりにより安全で便利なWindows Hello(生体認証)を利用することも非常におすすめです。指紋認証: センサーに指を置くだけでサインインできます。顔認証: カメラで顔を認識してサインインできます。これらの設定も同様に [設定] > [アカウント] > [サインイン オプション] から行えます。まとめると、おすすめの優先順位は以下の通りです。Windows Hello(指紋/顔認証): 最も安全かつ高速です。PINコード: パスワードより手軽で、セキュリティも確保されています。ローカルアカウント: Microsoftのサービス連携が不要な場合や、オフラインでの利用がメインの場合の選択肢となります。ご自身の使い方に合った方法を選んでみてください。