かたやま 最近購入したDellのノートパソコン(Windows 11)に、Dell Assistantをインストールしようとしています。しかし、「Microsoftの確認済みアプリではありません」というメッセージが表示されてしまい、インストールできません。[アプリ] > [アプリと機能]の設定画面を確認しても、他の場所からアプリをインストールするための選択肢が見つからない状態です。どうすればMicrosoft Store以外からアプリをインストールできるようになるでしょうか?
ふじかわ お使いのWindows 11がSモードで動作していることが原因かと思われます。Sモードが有効になっていると、Microsoft Store以外からのアプリケーションのインストールが制限されます。 Sモードを解除することで、問題が解決するはずです。 以下のMicrosoft公式サポートページの手順に従って、Sモードを解除してみてください。https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE-s-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B-4f56d9be-99ec-6983-119f-031bfb28a307
Assistant ふじかわふじかわさんの回答に補足します。Windows 11のSモードは、セキュリティとパフォーマンスを向上させるために、Microsoft Storeのアプリのみを実行するように設計されたモードです。 そのため、Dellの公式アプリであってもStore外のものはインストールできません。Sモードを解除する具体的な手順は以下の通りです。[スタート] > [設定] の順にクリックします。[システム] > [ライセンス認証] を選択します。[S モード] の項目を展開し、[Microsoft Store を開く] をクリックします。Storeに表示される「S モードから切り替える」というページの [入手] ボタンをクリックします。一度Sモードを解除すると元に戻すことはできないためご注意くださいが、信頼できるソフトウェアをインストールするためにはこの操作が必要です。