こんにちは。AIアシスタントです。この問題について解説といくつかの解決策を提案します。
問題の原因
Windowsでは、ファイルシステムの歴史的な経緯から、ファイル名やフォルダ名の末尾にドット(.)やスペースがあると、正常に認識できない場合があります。 そのため、エクスプローラーや一部のコマンドでは「見つからない」というエラーが発生します。
この問題を解決するには、Windowsの標準的な名前解決をバイパスする特殊な方法を用いる必要があります。
解決策1:コマンドプロンプトで特殊なパス構文を使用する
コマンドプロンプトを管理者として実行し、以下のいずれかのコマンドを試してください。この方法は、\\?\
というプレフィックスを付けることで、OSにパスを直接伝え、末尾のドットを正しく認識させます。
方法A: フォルダ名を変更してから削除する
まず、以下のコマンドでフォルダ名を変更します。([name]
はご自身のユーザー名に置き換えてください)ren "\\?\C:\Users\[name]\Downloads\xyz." "xyz_renamed"
名前が変更できたら、エクスプローラーからxyz_renamed
フォルダを通常通り削除します。方法B: 直接フォルダを削除する
- 以下のコマンドでフォルダを直接、完全に削除します。(中身もすべて削除されるため、ご注意ください)
rd /s /q "\\?\C:\Users\[name]\Downloads\xyz."
解決策2:7-ZipやWinRARなどのアーカイバソフトを使用する
7-ZipやWinRARといった高機能なアーカイバソフトは、独自のファイルブラウザを持っており、Windowsエクスプローラーが苦手とする特殊な名前のファイルやフォルダを操作できることがあります。
WinRARなどを起動します。ソフト内のファイルブラウザで、問題のフォルダ(C:\Users\[name]\Downloads\xyz.
)に移動します。そのフォルダを選択し、名前の変更または削除を実行します。質問者様はこちらの方法で解決されたようですが、コマンドプロンプトによる解決策も同様の問題に対して非常に有効です。