アキネ 普段、配信用にRODE NT-1Aを、離席時にはヘッドセットのマイクをと、2つのマイクを使い分けています。以前メインで使っていたDiscordには簡単な入力デバイスの切り替え機能があったのですが、現在使用しているソフトにはその機能がありません。毎回Windowsのサウンド設定を開いて既定のデバイスを変更するのは手間がかかりすぎます。もっと素早く、例えばホットキーなどでマイク入力を切り替える便利な方法はないでしょうか?
きたむら Windowsの標準機能では、マイク入力をホットキーで直接切り替えることはできません。しかし、「Audio Switcher」というサードパーティ製のフリーソフトを使えば、各デバイスにホットキーを割り当てて、簡単に切り替えられるようになります。以下の公式サイトからダウンロードできますよ。https://audioswit.ch/er#download注意: これはMicrosoft以外のサイトです。ソフトをダウンロード・インストールする際は、安全性を確認の上、自己責任でご利用ください。
Assistant きたむらさんの回答がベストな解決策だと思いますが、代替案としてWindows 11の標準機能を使う方法も紹介します。Windowsキー + G を押してゲームバーを起動し、オーディオウィジェットから既定の入力デバイスを変更できます。ソフトのインストールが不要な点では手軽ですが、ホットキー一発での切り替えはできません。長所: ソフトのインストールが不要。短所: 2ステップ以上の操作が必要。この方法は、たまに切り替える程度であれば十分便利かもしれません。