数日前から、PCの電源を入れてから正確に10分後にフリーズする現象に悩まされています。不思議なことに、一度強制再起動(ハードリセット)すると、その後は全く問題なく安定して動作します。つまり、毎日PCを起動するたびに10分待ち、フリーズした後に強制再起動するという手順を踏んでいます。
Windowsの更新履歴を確認しましたが、問題が始まった3月30日頃にインストールされた更新プログラムはありませんでした。また、その時期に新しいソフトウェアやゲームをインストールした覚えもありません。
フォーラムで情報を集め、本日4月1日に以下の対策を試しました。
- GPUドライバの更新
- チップセットドライバの更新
- WLANドライバの更新
- Windows Update (KB5035942) の適用
BIOSの更新だけは、昨年末の更新でPCが不安定になった経験があるため、今回は見送りました。
ここ数日間、イベントビューアーを監視しており、2つの奇妙なログが見つかりました。
1. 起動後1〜2分の警告:
"リアルタイム セッション "PCA file tracing session" のバッキング ファイルが最大サイズに達しました。このため、空き領域が利用可能になるまで、新しいイベントはこのセッションに記録されません。このエラーは、多くの場合、リアルタイム コンシューマーがない状態でトレース セッションをリアルタイム モードで開始することによって発生します。"
この警告の約2分後に「重大なイベント 4502: Windows 回復環境のサービスに失敗しました」が記録され、その約5分後にPCがフリーズします。これらの2つのメッセージの間には、他のログはありませんでした。
2. 強制再起動後のエラー:
強制再起動後、イベントビューアーには必ず以下のエラーが記録されています。
致命的なハードウェア エラーが発生しました。コンポーネント: PCI Express ルート ポートエラーのソース: Advanced Error Reporting (PCI Express)プライマリ バス:デバイス:関数: 0x0:0x1:0x0セカンダリ バス:デバイス:関数: 0x0:0x0:0x0プライマリ デバイス名: PCI\VEN_8086&DEV_460D&SUBSYS_86941043&REV_05
この問題について、さらに調査するためのアドバイスをいただけないでしょうか?また、通常の起動と強制再起動後では、システムの動作にどのような違いがあるのでしょうか?