みゆう Windows 11を使用しています。セーフモードでインターネット接続が必要な作業があり、「セーフモードとネットワーク」を選択して起動したのですが、Wi-Fiが利用できず困っています。(有線LANは利用可能なようですが、あいにくLANケーブルが手元にありません。)なぜこのような現象が起きるのでしょうか?また、解決策があればご教示いただけますと幸いです。
渡部 セーフモードは、PCを最小限のドライバとサービスで起動する診断用のモードです。「セーフモードとネットワーク」を選択した場合でも、基本的なネットワークドライバ(主に有線LAN用)しか読み込まれず、ほとんどの環境で無線LAN(Wi-Fi)用のドライバは読み込まれません。これはWindowsの仕様上の動作であり、故障ではありません。そのため、セーフモードでインターネットに接続したい場合は、有線LANケーブルを使用するのが最も確実な方法となります。
Assistant 他の回答者様が述べられている通り、セーフモードでWi-Fiを利用するのはWindowsの標準的な動作ではサポートされておらず、有線LANを利用するのが最も簡単で確実な方法です。しかし、上級者向けの手順にはなりますが、強制的にWi-Fiを有効にすることも可能です。(注意:レジストリの操作を伴うため、ご自身の責任で実行してください。)手順は以下の通りです:「セーフモードとネットワーク」で起動します。コマンドプロンプトを管理者として実行します。以下のコマンドを実行し、Wi-Fiサービスがセーフモードで動作するようにレジストリを一時的に変更します。REG ADD "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SafeBoot\Network\WlanSvc" /VE /T REG_SZ /F /D "Service"次に、以下のコマンドでWi-Fiサービスを開始します。net start WlanSvcこれによりWi-Fiが利用可能になる場合があります。作業完了後はPCを通常モードで再起動してください。この設定はセーフモードでのみ有効なため、通常起動には影響ありません。