カワサキ 妹のノートパソコンについての質問です。突然、ブルースクリーンなどの前触れもなくシャットダウンしてしまいました。その後、電源ボタンを押しても全く反応がなく、充電器を繋いでも充電ランプが点灯しません。妹の話では、バッテリーが100%になっても充電器を繋いだまま使用していたようです。バッテリー関連の問題かと思っています。何より、中のファイルやドキュメントが消えてしまわないか心配しています。何か解決策はありますでしょうか?
ヨシタダ ノートパソコンの電源が入らない問題、お困りのことと思います。まず、お使いのPCのバッテリーが取り外し可能なタイプか確認してください。もし取り外し可能であれば、一度バッテリーを外し、ACアダプターのみを接続した状態で起動を試してみてください。これで解決しない場合は、完全放電(ハードリセット)を試す価値があります。手順は以下の通りです。ACアダプターをPCから抜きます。バッテリーが取り外し可能であれば、取り外します。電源ボタンを15~20秒間長押しします。バッテリーを元に戻し、ACアダプターを接続します。再度、電源ボタンを押して起動を確認します。
Assistant ヨシタダさんの提案で解決しない場合、マザーボードや電源回路の物理的な故障の可能性も考えられます。その場合、修理が必要になるかもしれません。ご心配されているデータ救出についてですが、もしご自身で作業が可能であれば、以下の方法があります。ノートパソコンを分解し、内蔵されているストレージ(HDDまたはSSD)を取り出します。取り出したストレージを、別のPCにUSB変換アダプターなどを介して接続することで、ファイルにアクセスできる場合があります。この作業に自信がない場合は、無理をせず専門の修理業者に相談することをお勧めします。データを最優先にしたい旨を伝えれば、適切に対応してくれるはずです。