松下 志奈 Windows 10からWindows 11へのアップグレードを試みています。Windows 11インストールアシスタントを実行し、ダウンロードは完了したのですが、「インストール中」の画面で99%から全く進まなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。
ヤナギダ ユウト オオモリ私も再起動後、C:\$GetCurrent\media\setup.exe を使ってアップデートすることで成功しました。C:\$GetCurrentは、アップデートアシスタントによって作成される隠しフォルダです。ここから実行する際は、「更新プログラムをインストールしない」オプションを選択してください。この方法だと、通常の方法で一晩(12時間以上)99%で止まっていたのが嘘のように、はるかに速く完了しました。
梨琴 私も複数のPCで同じ問題に直面しています。99%で止まってしまい、再起動してインストーラーを再実行しても、70%を超えたあたりで処理が非常に遅くなるか、止まってしまいます。稀にインストールが完了し、アシスタントが自動で閉じることもありますが、その後何も起こりません。再度インストーラーを開こうとすると「まだ実行中です」と表示され、再起動しても状況は変わりません。
オオモリ 梨琴ISOファイルを使用する方法を試してみてください。重要なのは、セットアップ画面で動的更新を無効にすることです。参考: Windows 11 インストール アシスタントがスタックしているか、動作していません - Microsoft Community
あゆめ 同じく99%で何日も止まっています。再起動してセットアップをやり直しても、結局99%で止まります。インストールの終盤ではCPUなどのアクティビティがほとんどないにもかかわらず、パーセンテージだけがゆっくりと進むことから、実際にはもっと早い段階で処理が停止しているのではないかと疑っています。
藤田 聖珠 この問題に直面した際、私の場合はC:\$GetCurrent\mediaフォルダにあるSetup.exeを実行することで解決しました。(このフォルダは隠しフォルダなので、表示するにはエクスプローラーで設定変更が必要です。)補足情報:Windows 10をクリーンインストールし、最新の状態にアップデートした直後にアシスタントを実行しました。ローカルアカウントで作業しました(Microsoftアカウントは未使用)。セットアップ中に動的更新を無効にしました。クリーンインストールだったため、「何も引き継がない」を選択しました。この手順で、以前の方法で95%に達するまでにかかった時間よりも短時間で、Windows 11のインストール全体が完了しました。
たけした けんと じゅんか私が行った手順は以下の通りです。Windows 11インストールアシスタントをダウンロードして実行します。インストールが98%や99%で止まるまで待ちます(数時間かかることがあります)。PCを再起動します。これでインストールは中断されますが、必要なファイルはPC内に残ります。再起動後、エクスプローラーを開き、「表示」タブから「隠しファイル」にチェックを入れます。C:\$GetCurrent\media\に移動し、setup.exeファイルを実行します。セットアップの初期画面で「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」というリンクをクリックします。「今は実行しない」を選択します。通常通りにセットアップを続行します。
フジノ たけした けんと息子のPC(Win10)で同じ問題に遭遇し、皆さんが言及しているsetup.exeを直接実行する方法を試しました。更新: この方法を試したところ、以前は8時間以上待っても終わらなかったのが、わずか15分ほどで完了しました。素晴らしいです!